すぐに分かる酵素ダイエットの仕組み簡単解説
19435 view
酵素とは?酵素の働きと効果

新たに発見された重要栄養素
炭水化物、タンパク質、脂肪、ビタミン、ミネラルの5大栄養素に次いで6大栄養素と呼ばれるようになった栄養素です。
酵素は必要栄養素の吸収の働きがあり、かなり重要な栄養素といえます。
酵素は次のような効果があります。
- 食べ物の消化吸収を高める
- 吸収された栄養を体中に届ける
- 新陳代謝を促進する
- 血液をキレイにする
- 活性酸素・有害物質を除去してくれる
- 自然治癒力を高めてくれる効果があります
- 肌のコンディションの改善
- 体内デトックスの促進
酵素の種類
酵素には種類がある
酵素には、大きく分けて3種類があります。
酵素には体内で生成される「消化酵素」と「代謝酵素」、さらに体外の酵素として食物に含まれる「食物酵素」です。
消化酵素
身体の中にある酵素です。
「消化酵素」はその名の通り食べた物を分解し、消化させるために必要な成分です。
栄養分を吸収するのは腸ですが、食べ物の消化や分解は腸が行なうわけではありません。
消化や分解は消化酵素が行っています。
つまり、私たちの身体を維持するためには不可欠な成分といえます。
たとえば、デンプンを分解するのはアミラーゼ、肉などのたんぱく質の分解はプロテアーゼ、脂肪の分解にはリパーゼという酵素が働いています。
これら消化酵素の働きにより、分解された栄養素は小腸で吸収され、体のためのエネルギーとなります。
代謝酵素
身体の中にある酵素です。
消化酵素によって栄養素がエネルギーになったら、それを体の中で働かせるのが「代謝酵素」です。
代謝酵素によって細胞に届けられた栄養は、私たちの身体を動かすエネルギー源となります。
呼吸はもちろん、運動、呼吸、脳での思考、老廃物の排出、ウィルス撃退の働きにかえるのが代謝酵素の役割です。
食物酵素
身体の外にある酵素です。
消化酵素を節約し、代謝酵素の量を増やし、働きをサポートする栄養素が「食物酵素」です。
消化酵素が節約されれば、その分、代謝酵素に余裕ができ、新陳代謝や病気の予防、解毒といった営みが活発になります。
食物酵素は食べ物によって摂取しなければなりません。
酵素とダイエットの関係

ダイエットの効率を上げる酵素の働き
酵素が適切に補給できていると次のような効果がありダイエットに非常に大きな役割を果たします。
健康的に痩せる為には体内酵素の温存と節約を意識することが大事です。
代謝活動がスムーズになり消化活動が活発化する
日頃から体調不良やけだるさで悩んでいる人は酵素の代謝活動が不足している場合があります。
そうなると体内の毒素の中和や老廃物の排出、細胞の再生がしっかりと行われません。
消化に使う酵素を節約して酵素不足が解消されると、代謝に活用する酵素量が増えます。
すると代謝酵素の役割がしっかりと機能するので、消化活動が活発化し体調不良も改善されます。
基礎代謝が上がり1日の消費カロリーが上がる
酵素がきちんと摂取できている状態だと基礎代謝が上がり、常に消費できるエネルギー量も大きく向上します。
代謝活動にかかるエネルギーの消費量は運動で消費するエネルギーの約2倍以上あります。
代謝活動は寝ている時も起きている時も常に行われています。
基礎代謝が上がれば運動をしなくても徐々に痩せていく事が可能です。
酵素が含まれる食べ物と摂り方

酵素を補うのは生の野菜果物やお肉魚
酵素が含まれる食べ物
酵素が含まれる食べ物は生野菜、果物、生肉、生魚、発酵食品などです。
特に多いといわれるのはキウイ、パイナップル、バナナ、大根、メロン、アボカド、りんご、にんじん、小松菜、柑橘類、ヨーグルト、豆乳などです。
酵素の摂取方法
本来は、野菜や果物、発酵食品などに豊富に含まれる食物酵素を、食事で毎日コンスタントに補うのがベストです。
しかし、それが難しいという方も多いので、食事以外でも手軽に補えるよう開発されたのが、酵素ドリンクです。
ダイエット効果を得たいのであれば、熱に強く、かつ胃や腸などで消化を助ける酵素が配合されたタイプを選ぶと効果的でしょう。
必要最低限のカロリーや栄養素を補う飲み物としては、栄養ドリンクや野菜ジュース等が該当します。
しかし、これらのドリンクには、カロリーや栄養素は適度に含まれているものの、酵素が含まれていません。
酵素が含まれていなければ栄養素が十分に本来の活動をすることができず、いわば宝の持ち腐れのような状態になります。
そのため、ファスティング中の飲み物としては、カロリー、栄養素、そして酵素もしっかり含まれた「酵素ドリンク」がもっともオススメです。
酵素を摂るベストな量は?
最適な摂取量は自分で決める
酵素、実は規定量は定められていません。
自分で効果感じられる必要量がベストな摂取量となります。
では酵素の取りすぎ、つまり過剰摂取は大丈夫なのでしょうか?
酵素は摂りすぎたからといって体に悪影響があるという話はありません。
酵素自体はたんぱく質ですので摂りすぎたからと言って病気になるようなことはないと思います。
しかし、酵素を飲めば飲むほど効果が大きくなるものでもありませんので覚えておきましょう。
酵素ドリンクファスティングって?

酵素ドリンクで行う話題の断食ダイエット
最近注目を浴び、実際に多くの方が行われているのが酵素ドリンクを取り入れた断食です。
酵素は疲労回復、健康維持などに効果があり、代謝を上げダイエットにも重要な栄養素です。
カロリーセーブをしながら代謝を上げてくれる酵素ドリンクを使った断食は健康的なダイエットにも最適です。
栄養が摂取できない断食中でも、免疫力の低下、代謝の低下を予防してくれます。
また空腹感も和らげるので精神的にも無理のない断食ができるといわれます。
酵素が不足するとどうなるのか

酵素不足が起こすいろんな体調不良が
酵素が不足する原因や、不足したことで起こる身体の変化について解説します。
自身が酵素不足に陥っていないかチェックしてみましょう。
体内酵素が減る原因
酵素不足は普段の過ごし方で
肉や魚をよく食べる
肉や魚にはたんぱく質が多いですが、たんぱく質を分解しきれなくなると、体内でたんぱく質過多になってしまいます。
人の体はたんぱく質を留めておけないので、内臓に大きな負担をかけることになります。
肉や魚にも酵素が含まれているのですが、加熱処理されると酵素が破壊されてしまうので酵素を補充することはできません。
肉や魚を食べる時には、野菜を積極的に食べて酵素をしっかり補充することが大切です。
睡眠不足
寝不足は酵素不足にも繋がります。
人の体内に生成された酵素は、起きている間に使われ、寝ている間にまた生成して補っています。
睡眠時間が少ないと酵素が少ししか生成されず、酵素不足になります。
ストレス
ストレスが溜まることで、消化酵素の働きを活性化するセロトニンが減少し、消化酵素不足を招きます。
不足している消化酵素の代わりに、代謝酵素が使われることで、今度は代謝酵素が減少し、体内酵素が全体的に不足してしまうのです。
酵素ダイエットでかえって太る!?
噂の真相は・・・?
酵素ダイエットで太るという噂なども聞くことがあります。
果たしてそれはどういうことなのでしょうか?
実は酵素自体が注目されたのはごく最近のことです。
そのため、まだまだ研究が進んでおらず不明なことも多いのが現状です。
しかし、現在のところ酵素の摂り過ぎが肥満を招く直接要因になるとは考えにくいところです。
ただ、酵素は栄養素の吸収をサポートするのでカロリーの高いものを同時に摂取しすぎると太る可能性もありそうです。
また、酵素を摂取しておけば痩せるという勘違いした知識でいる人も多く、それに安心して過食すれば当然太ります。
酵素摂取方法で人気な酵素ドリンクも少なからずカロリーがあるので過剰な飲みすぎも注意です。
酵素ダイエットで太ってしまう可能性
酵素ダイエットで太ってしまう可能性があること一覧です。
- 単に断食のリバウンドをしてしまっている
- 酵素を摂取するだけで生活が変わっていない
- 人口甘味料など添加物を含んだ酵素ドリンクを飲んでいる
- 酵素ジュースを炭酸ジュースなどで割って飲んでいる
関連の記事一覧
こんな記事も気になりませんか?
掲示板
どなたでもご自由にご利用下さい。ただし悪質・不適切な内容は削除させて頂きます。
自由掲示板
- まだ書き込みはありません