更新: 2023.12.30

115view

マクロビオティック(マクロビ)とは?その特徴や魅力とは?

マクロビオティック(マクロビ)とは?その特徴や魅力とは?

ここ最近、健康や美容という話題の中で、よく耳にするようになったマクロビオティックという言葉。
あのトム・クルーズさんが実践されていることでも知られており、世界で火が付き、日本でも徐々に人気が高まっています。
この記事では、マクロビオティックについて、その特徴や魅力などについて分かりやすく解説していきます。

この記事の目次

マクロビオティック(マクロビ)とは?

マクロビオティック(マクロビ)とは?

「マクロビオティック(通称マクロビ)」とは、自然的な食物を摂取することを大切にした健康食事法です。
玄米、全粒粉を主食、豆類、野菜、海草類を副食とし、人工的な加工物を食べないというのが基本となります。
海外発祥のように思われがちですが、実は日本人である桜沢如一(さくらざわゆきかず)氏によって提唱された日本発祥の教えとなります。
また、マクロビオティックを日常的に取り組む人とのことをマクロビアンと呼んだりもします。

マクロビオティックの考えと、3つの基本思想とは?

マクロビオティックの考えと、3つの基本思想とは?

マクロビオティックの思想は、ただ単に体に良いものを食べるということではなく、"自然の流れに従った生き方"を行なうことで、健康や幸せな生き方を目指すものとなります。
「身土不二(しんどふじ)」、「一物全体(いちぶつぜんたい)」、「陰陽調和(いんようちょうわ)」という、大きく3つの思想に基づいています。
この3つを意識した食生活を送ることがマクロビオティックの基本となります。

1).「身土不二(しんどふじ)」の考えとは?

身土不二」とは、土地に根付いたものを食べるべきとする思想です。
現代的には地産地消という言葉で言い換えることができるでしょう。

2).「一物全体(いちぶつぜんたい)」の考えとは?

一物全体」とは、一つの食材にはそのすべてに価値があり、食材は丸ごとすべてを食べることが望ましいという考えです。
米は精製する前の玄米とし、野菜は皮や葉、種まで調理して食べるということになります。

3).「陰陽調和(いんようちょうわ)」の考えとは?

陰陽調和」とは、地上に育つ食物は陰、地中に育つ食物は陽としており、食材も陰性と陽性に分けてバランスよく食べることが望ましいという考え方です。

実際には、何を食べて何を食べないの?

マクロビは、何を食べて、何を食べないの?

ここまでマクロビオティックの思想や考え方について説明してきましたが、では実際には何を食べて、何を食べないのかという点について解説していきましょう。

絶対に食べてはいけない食べ物は、ない

マクロビオティックと聞くと、厳しい食事を行なうイメージを思い浮かべる方も多いかもしれません。
しかし、実際は絶対に食べてはいけないとされているものはありません
マクロビオティックは宗教でもなく、菜食主義でもない、ひとつの健康法となるので、特に厳格に禁止されている食べ物はないのです。
ただし、摂取を控えるべきとする食べ物はいくつかあるので、断つのではなく、なるべく控えるという意識を持ちましょう。

食べるのは自然や環境にありのままに従った物

では、マクロビオティックではどのような食べ物を食べることが望ましいとされているのでしょうか?
基本的な考えとしては、人工的な食物を避け、自然や環境にありのままに従った物を食べることが望ましいというものとなります。

8つの代表的な取り組み方

以下に、マクロビオティックで取り組まれる代表的な例をご紹介しています。
ただし一例であり、すべてを行なったり、従ったりしなければならないものではありません。

  • ①玄米や雑穀、全粒粉の小麦製品などを主食とする。
  • ②基本的には肉魚類や卵、乳製品を用いない。
  • ③有機農産物や自然農法による、野菜、穀物、豆類などの農産物、海草類を食べる。
  • ④皮や根も捨てずに用い、素材を丸ごと摂取することが望ましい。
  • ⑤近隣の地域で収穫された、季節ごとの食べ物を摂ることが望ましい。
  • ⑥生成砂糖は使用せず、甘味は米飴・甘酒・甜菜糖・メープルシロップなどで代用する。
  • ⑦うま味調味料などは使用せず、出汁としては主に昆布や椎茸を用いる。
  • ⑧天然由来の食品添加物を用いることが望ましい。

マクロビオティックの魅力や効果とは?

マクロビオティックの魅力や効果とは?

ではなぜ世界中でマクロビオティックに取り組んでいる人が増えているのでしょうか?
健康食事法として提唱されたマクロビオティックですが、具体的な魅力や効果について解説していきたいと思います。

体調の好転や好調を感じられる

毎日の過食や栄養の偏った食生活は、体調不調の要因ともなることがあります。
マクロビオティックに取り組むことで、体を労わる食生活から、体調の好転や好調を感じる人が多くいます。

精神的な安定を感じられる

食は、人のメンタルにも大きく影響します。
食生活を変えることで、自律神経を安定させたりストレスが軽減でき、精神的な安定や落ち着きを感じられる人も多くいます。

ダイエットや美容効果に期待できる

マクロビオティックの食事は、基本的に低糖脂質で、食物繊維やビタミン・ミネラルなどが豊富なものとなります。
瘦身や美容にも効果的とされるのも女性のマクロビアンが多い理由です。

エコなライフスタイルを体現できる

マクロビオティックに従った生活はとてもエコロジーです。
地球環境を大切にしたライフスタイルを送れることにも価値があるといえるでしょう。

初心者にもおすすめの簡単な5つの取り組み方

初心者にもおすすめの簡単な5つの取り組み方

マクロビオティックと聞くと、厳しい食事を行なうイメージを思い浮かべる方も多いかもしれません。実際には何を食べて、何を食べないのか解説していきましょう。

1).白米から玄米にする

まずは、主食となるお米を玄米に変えてみましょう。マクロビオティックを体現するもっとも基本的なことといえます。

2).肉・卵・乳製品を控える

少し難度はありますが、肉・魚・卵・乳製品を摂るのを控えましょう。
まったく食べではいけないことはないので、なるべく控えることを意識しましょう。

3).ひとつの素材はすべて食べる

野菜であれば皮や葉、魚であれば骨まで、ひとつの素材をすべて食べてみましょう。
もちろん調理も必要となるので、工夫を楽しみながら取り組みましょう。

4).加工・人工された食物を食べない

加工された食品や、人工的に生成された調味料などを摂るのをやめましょう。
調味料には天然由来のものを選んで使いましょう。

5).有機農産物を選ぶ

化学農薬、化学肥料を使わずに栽培された有機農産物を選ぶようにしましょう。
オーガニックという表示記載がされている場合もあります。

陰陽調和でさらに本格的に

陰陽調和でさらに本格的に

さらに本格的なマクロビを目指すのなら「陰陽調和」にも取り組んでみましょう。
食べ物の陰陽表はネットでも検索すれば出てくるので、陰陽を調べながらバランス良く摂ることを意識してみましょう。

マクロビオティックとヴィーガンの違いは?

マクロビオティックとヴィーガンの違いは?

マクロビオティックと聞くと、ヴィーガン(ベジタリアン)と同じものとしてイメージする人や、その違いが気になる人もいると思います。2つの違いを解説していきましょう。

思想は根本的に違う

まず、マクロビオティックとヴィーガンでは根本的な思想が異なります。
ヴィーガン(ベジタリアン)は、自身の目的のために動物を利用する権利はないとする菜食主義の思想です。
対して、マクロビオティックは自身の健康や長寿を図るための思想となり、この2つの思想はまったく別なのです。

食べないものは似ている

思想はまったく違いますが、実際に肉類や魚介類、卵や乳製品など、食べないとするものは似ています
ヴィーガン(ベジタリアン)は厳格的に制限されるのに対して、マクロビオティックは控えることが望ましいとする考えなので、その厳格さが大きな違いです。

精進料理との違いは?

精進料理との違いは?

仏教文化から生まれた「精進料理」も、動物性の食材を摂らない点でマクロビオティックとよく似ています。
しかし精進料理は“殺生や煩悩への刺激を避ける”いう思想に基づく食事法なので考え方が違います。

マクロビとファスティング(断食)はどっちが良い?

マクロビとファスティング(断食)はどっちが良い?

食に焦点を当て、健康体を目指すということでは、マクロビオティックとファスティング(断食)は近いものといえます。
どちらも興味がある人は「どっちが良い?」と思うかもしれませんが、どちらが良いというものでもありません
ファスティングは、デトックスなどその効果も大きい半面、食事を断つのは普段の生活の中で実践するには大変な部分もあります。
しかし、マクロビオティックは、食事はそのまま口にするものを変えるだけなので、ライフスタイルに取り入れやすいのがメリットです。
そして、半断食とマクロビを組み合わせるのも効果的で、体に優しい食事は、断食の効果も落とさずに健康食事法を続けることができます。

マクロビオティックについてのよくあるFAQ

マクロビオティックについてのよくある質問と回答をまとめました。

マクロビオティックはどこの発祥?
なんと日本です。世界で広まり、逆輸入のような流れで日本で注目されてきています。
マクロビオティックは宗教と関連性がある?
ひとつの食事法・思想であり、特定の宗教などに関連があるようなものではありません
マクロビオティックの実践は難しい?
ヴィーガンやファスティングなどと比べれば、厳格な禁止事項がないので易しいとはいえます。
しかし、その思想は少し深いところもあり、すべてを理解し、実践することは難しいともいえます。
どうして玄米を食べるの?
一物全体』という、「一つの食材はすべてに栄養価があり、捨てずにすべて食べることが望ましい」という思想に基いています。
マクロビオティックにデメリットはある?
肉や卵などを控えることで、タンパク質やビタミンBなどが不足しがちになりがちです。
他の素材で補うことを意識しておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
マクロビオティックに興味を持たれた人もいるかもしれませんね。
初心者の場合はあまりマクロビオティックを難しく考えすぎないことがポイントです。
まずは白米を玄米にしてみる、休日だけマクロビ食にしてみる、お弁当を買うときに意識してみる、など簡単にできることから徐々に取り組んでいくことで無理を感じずに続けていくことができると思います。
体や心が心地良いと感じられる食生活を続けることがマクロビオティックにもっとも大切なことといえるでしょう。

コメント

  • まだ書き込みはありません

コメントを残す




※悪質・不適切な内容は削除させて頂きます。