更新: 2024.09.17

13view

家庭でできる簡単アーユルヴェーダ療法で心と体を癒そう!

家庭でできる簡単アーユルヴェーダ療法で心と体を癒そう!

アーユルヴェーダ」という言葉はご存じですか?
インド発祥の古代から伝わる伝統医学で、現代のライフスタイルでも効果的な健康維持法として注目されています。
この記事では、そんなアーユルヴェーダ療法を家庭で手軽に行なう方法についてご紹介していきます。

アーユルヴェーダとは?

アーユルヴェーダとは?

アーユルヴェーダは、古代インドで発祥した、心身のバランスを整えることを目的とする伝統医学です。
簡単に言うと、「体質やエネルギーバランスに基づき、食事、マッサージ、ハーブ、ヨガ、浄化療法を組み合わせて行う、包括的な心身のケアと治療法」となります。

ドーシャとは?

アーユルヴェーダでは、あらゆる身体の現象の基礎には3つの生命エネルギーが働いていると考えられており、この生命エネルギーを「ドーシャ(体質)」と呼んでいます。
VATA(ヴァータ)、PITTA(ピッタ)、KAPHA(カパ)3つのドーシャバランスによって大別されます。
これらのエネルギーのバランスが取れているとき健康でいられるとされており、アーユルヴェーダ療法はこのドーシャのバランス維持を意識して取り組まれるものとなります。

家庭でできるアーユルヴェーダ療法は?

本格的なアーユルヴェーダではなく、家庭でも気軽にできるアーユルヴェーダの実践方法もあり、それなりの効果を得ることができます。
以下に、家で手軽に行なえるアーユルヴェーダ療法5つを紹介していきます。

①アビヤンガ(オイルマッサージ)

アビヤンガ(オイルマッサージ)

アビヤンガと言われる、オイルを使ったセルフマッサージです。
温めたセサミオイルやココナッツオイルを使って、ゆっくりと体全体に塗り込むことで、体と心をリラックスさせ、血行を促進します。
また、肌に潤いを与え、筋肉や関節を柔軟に保つ効果もあります。

②ドラヴィアグナ(ハーブ療法)

トゥルシーティー(ハーブティー)

アーユルヴェーダでは、ドラヴィアグナと言われ、様々なハーブや薬草が治療に使われます。
中でも「トゥルシー(ホーリーバジル)」は重要なハーブとして用いられ、リラックス効果があり、日常的に飲むことで心と体のバランスを整えるサポートをしてくれます。
また「トリファラ(3種類の果実から作られたハーブミックス)」も、消化力を高め、腸内環境を整える効果があり、便秘や消化不良に悩む人に特におすすめです。

③ジャラネティ(鼻うがい)

鼻うがい(ジャラネティ)

鼻うがいはジャラネティと呼ばれ、アーユルヴェーダの浄化法のひとつです。
鼻の通りをよくするために行われ、アレルギーや風邪の予防にも効果的があり、呼吸をスムーズにし、心を落ち着かせる効果があります。

④アロマセラピー

アロマセラピー

アーユルヴェーダでは、香りが心と体に与える影響も重視されています。
自宅でアロマセラピーに取り組むのもアーユルヴェーダ療法のひとつです。
ラベンダーやサンダルウッド、ローズマリーなどのエッセンシャルオイルを使って、リラックスしたり集中力を高めることができます。

⑤ヨガと瞑想

ヨガと瞑想

アーユルヴェーダでは、体だけでなく心の健康も非常に重視します。
ヨガや瞑想は、心と体の調和を保つために日常的に取り入れられる重要な要素です。
ヨガや瞑想を通じて心の静寂を保ち、ドーシャ(体質)のバランスを整えます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
アーユルヴェーダの療法は、どれも簡単に家庭で実践でき、日常生活の中に取り入れることで心身のバランスを整える効果が期待できます。
今回紹介した方法を試して、自分に合ったアーユルヴェーダの習慣を取り入れてみてください。
リラックスした時間を作り、心身を癒すための大切な手段として活用していきましょう。

コメント

  • まだ書き込みはありません

※悪質・不適切な内容は削除させて頂きます。